富士山の初冠雪 ― First Snow on Mt. Fuji Explained in Japanese

富士山ふじさん初冠雪はつかんせつとは?

富士山ふじさんに、すこしゆきえます。
あきになり、はじめてやまうえゆきえると、「初冠雪(はつかんせつ)」と言います。
きれいな日本語にほんごですね。

You can see a little snow on Mount Fuji.
When snow is first seen on the top of the mountain in autumn, it is called “hatsukansetsu” (first snowfall).
It’s a beautiful Japanese word.

初冠雪の変化へんか

初冠雪はつかんせつは、年々ねんねんだんだんおそくなっています。
今年の初冠雪はつかんせつは11がつ7にちでした。
これは、130ねんもっとおそ記録きろくでした。
日本にほん気温きおんたかくなっているからだとかんがえられています。

The date of the first snowfall has been getting later year by year.
This year, the first snowfall was on November 7th.
This is the latest record in 130 years.
It is believed to be because Japan’s temperatures are getting warmer.

ゆきがある富士山ふじさんうつくしさ

ゆきもった富士山ふじさんは、とてもきれいですね。
四季しきうつりかわりをかんじられます。

Mount Fuji covered with snow is very beautiful.
You can feel the change of the four seasons.

初冠雪はつかんせつニュース動画どうがのご紹介しょうかい

ぜひニュースや動画をて、初冠雪はつかんせつうつくしさをかんじてみてください。

Please watch the news and videos, and feel the beauty of the first snowfall.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です